G-Q162WK5JME このブログについて|小1娘の矯正はじめのいっぽ

このブログについて

ぶるぶる夫婦

このブログ「小1娘の矯正はじめのいっぽ」について

わが家の小1娘がはじめた歯科矯正。

最初は「前歯の横がなかなか生えてこない…」という何気ない不安から始まりました。

そこからレントゲン、診察、マウスピース装着と、親子で一歩ずつ進んできました。

このブログは、そんな娘と私たち家族の矯正体験を記録し、

同じように迷ったり悩んだりしているご家庭のヒントになればという思いから立ち上げました。

こんな方に読んでいただきたい

  • 子どもの歯並びや矯正について悩んでいる方
  • いつ矯正を始めるべきか迷っている方
  • 費用や通院、生活の変化などリアルな情報が知りたい方
  • 矯正生活を前向きに乗り越えたいご家族

わが家の経験が、少しでもあなたとお子さんの力になればうれしいです。

書いている人:ぶるぶる夫婦って?

このブログは、父である「ぶるパパ」が中心になって書いています。

矯正経験のある「ぶるママ」と、がんばり屋な娘との3人暮らし。

娘が矯正を始めるにあたり、悩みや戸惑いもありましたが、家族で話し合いながら前向きに進んでいます。

ちなみにブログ名の「ぶるぶる」は、「不安で震える」から「震えない生活へ」との思いを込めています。

このブログで伝えたいこと

  • 歯科矯正って、意外と日常生活にも大きく関わること
  • 「やってよかった」と思える日が、いつか来ること
  • そして、子どもも親も一緒に成長していく道のりがあること

「矯正」=「大変そう」「お金がかかりそう」など、不安が先に立ってしまうのは当たり前。

だからこそ、体験ベースのリアルな記録として残していきます。

まずはこの記事からどうぞ

お問い合わせやご感想も歓迎です

気になることや感想がありましたら、

▶︎ お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

一緒に、「ぶるぶるしない生活」へ。

『小1娘の矯正はじめのいっぽ』は、小学1年生の娘の矯正体験を記録・発信する、親子の成長ブログです。

このブログでは、私たちが実際に体験したことを、できるだけありのままに、やさしい言葉でまとめています。

  • 初診相談から矯正を決めるまでの気持ち
  • 実際にかかった費用
  • 子どもの反応や、親としての悩み

など、リアルな視点を大切にしています。

このブログを通じて、

  • 「うちも矯正どうしよう…」と悩んでいるご家庭
  • 「同じような体験談を知りたい」方

に、少しでも安心やヒントをお届けできたらと思っています。

今後も、治療の経過や親としての視点から感じたことなど、継続的に更新していく予定です。

ぜひお気軽に、いつでも読みに来てくださいね!

記事URLをコピーしました